新着情報News & Topics
天然芝2025.08.26
【水戸市を拠点に、ひたちなか市・日立市・笠間市など茨城県内に施工実績多数!
外構・エクステリア工事のことならSLINE(エスライン)株式会社にお任せください!!】
こんにちは!S LINE株式会社の海老原です🌱
エクステリアのちょっとした知識やメリット・デメリットの投稿をしていきたいと思います(^^)🍃
閲覧していただいた皆様の少しでもお役に立てればと思います☆
まずは天然芝編です♬

【天然芝】

一般的に使用される種類は〈高麗芝〉や〈姫高麗芝〉の2種類が多く使用されています。
▪高麗芝(コウライシバ)
日本のお庭で一番メジャーに使われており暑さに強くて育てやすい!
葉は細かくて柔らかく、冬は茶色く枯れることが特徴の芝です。
▪姫高麗芝(ヒメコウライシバ)
高麗芝より葉が細かくて見た目が美しい✨
ゴルフ場のグリーンや高級庭園に多く使われており、成長が早いので管理に手間がかかるのが特徴になります。
▶メリット
・見た目が美しい:四季で色合いが変わるから自然な景観が楽しめる。
・肌触りが良い:裸足で歩いたり、子供や犬が遊ぶときに心地いい。
・温度調節効果:夏でも人工芝やコンクリートより熱くなりにくい。
・環境にやさしい:二酸化炭素を吸収して酸素を出す&雨水を地面に浸透させやすい。
・癒し効果:緑を見ることでリラックスできる。
などなど、低予算でお庭の雰囲気を変えることができます(*^-^*)
▶デメリット
・メンテナンスが大変:定期的な芝刈り・水やり・肥料が必要。
・雑草対策が必須:放置すると雑草がすぐ生えてくる。
・虫が出やすい:特に夏場はコガネムシの幼虫などが発生することも。
・日当たりに左右される:日陰や乾燥地では枯れやすい。
・初期コスト+維持費がかかる:人工芝よりは安いけど、手間がかかる。
・冬は枯れて茶色くなる:1年中きれいな緑を維持するのは難しい。
やはり植物は生き物なので、適度なメンテナンスが必要になりますね💦
また、ペットがいるお家でも管理が必要になります!!
ワンちゃんやネコちゃんのおしっこは尿素の濃度が濃すぎて肥料やりすぎ状態に
なってしまい、その部分は枯れてしまいます💦
臭いも残りやすく枯れた部分もまだらになる場合も・・・。
そういった場合のお手入れ方法なども施工の際にお伝えさせていただきます🍀
お庭に芝の施工をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください🌼