新着情報News & Topics
マルチング🌱2025.11.07
【水戸市を拠点に、ひたちなか市・日立市・笠間市など茨城県内に施工実績多数!
外構・エクステリア工事のことならSLINE(エスライン)株式会社にお任せください!!】
こんにちは(*’▽’)🎵SLINE株式会社の海老原です☆
段々と寒くなり、白い息が見えるようになってきましたね!
今年の冬は雪がみられるのでしょうか⛄??
本日は植栽スペースなどで活躍する”マルチング”についてお話します🌱

皆さん、マルチングってご存じですか👀?
名前だけ聞くと『❓❓❓』ですが、こちらがマルチングの一部になります👐

マルチング(Mulching)は植物の根元の土の表面を覆うことを言います。
覆う素材のことを”マルチ材”と呼び、雑草や感想を防ぐ目的で使われます🌲
主な種類としては、
| 種類 | 素材 | 特徴 |
| バークチップ | 木の皮を砕いたもの | 見た目が自然で人気 |
| ウッドチップ | 木材を砕いたもの | 景観が明るく見える 虫がつく場合あり🐛 |
| ココチップ | ココヤシの殻を砕いたもの | 軽くて扱いやすい 腐りにくい |
| 砂利・砕石 | 石や砂利 | 半永久的に使用可 水はけがよく雑草も生えにくい |
| 人工マルチ | 防草シート・ゴムチップなど | メンテナンス少なめ 素材により見た目△ |
| 有機マルチ | 落ち葉・藁・堆肥など | 分解され土の養分になる 定期的な補充が必要 |
一部ですが、このような種類になります🍃
これからの時期、前回の投稿にも載せましたが植物も冬支度が必要になる場合
があります(*^-^*)
現状の植栽スペースに足すだけで植物も暖かく冬を越すことができます🌱
コストがかかる、有機系は腐敗や虫の発生、風で飛ばされたり補充が必要など
デメリットはもちろんありますが、
せっかくの素敵な植栽を枯らさないためにもおすすめです✨
土を守って景観もよく🍃✨
どんな小さなことでもまずはご相談ください📩
